ご挨拶 m(__)m

残暑お見舞い申し上げま~す(^^)/
いやはや今どきの夏の暑い事ったらありゃしませんよね  毎年夏季の三つ折りは、こんな挨拶から始まりますが、今年は天気予報で40度の声も聞こえる桁違いの猛暑、わたくし青木も愚痴りたくなりますよ。 だって担当部署「台所」にはエアコンが無いんですもの、どうゆう事? 責任者出せっ! はい、わたくしでした・・・。

小規模デイサービス (*^。^*)

日和庵の定員は15人、いわゆる小規模デイサービスです。 利用者様を通じて日和庵を知るケアマネさんは御存じですが、お陰様で日和庵は大波小波を受けながらも、まあまあ順調な経営を続けております。
多店舗展開や事業規模拡大も常に頭の片隅にありますが、その弊害として、提供する「寄り添う温もり」が手薄になる懸念がぬぐえず踏み出せておりません。

現在、看護スタッフ3名介護スタッフ2名、それと青木で6名が在籍しており、基本的なシフトでは入浴のある午前中は5人、まったりする午後は4人で利用者様を護ります。
看護介護と書き分けましたが、業務ポジションに隔たりはなく皆が入浴やレク、畑までも利用者様の介助をいたします。 送迎も同様で、利用中の様子を知る者が御自宅での様子や生活環境までを護る者として観察しますから、小さな変化も送迎の時点で違和感として気付き報告が上がります。
行き詰まる介護保険制度に、国は介護事業所の大規模化や効率化を推し進めていますが、小規模には小規模の存在意義があり、効率という物差しでは計り切れないのが介護、日和庵はまだまだ小規模のまま進みます。 余談ですが、小規模と言っても敷地約300坪ありますけどね

話は変わって、日和庵は今年もお盆通常営業いたしました。 開業以来毎年の事とはいえ、お盆にも利用者様方の日常を護ってくれる職員たちに感謝、本当に頼りになります。 文章表現しにくいのですが、利用者様に寄り添う姿、そうしながらも隣のテーブルや昼寝の利用者様にも向ける目や耳、心からの笑顔と笑い声などなど、
百聞は一見に如かず、ぜひ一度お立ち寄りください。 職員を見て~っ\(^o^)/

地域密着型通所介護15人定員
5-6時間 7-8時間
月曜~金曜    個浴(女性が介助)
施設内調理(あったか美味しい所長料理)
看護師が正社員として常勤
民家スタイルデイサービスの
限界にチャレンジします。

下の画像をクリックしてください、印刷用ファイル(PDFファイル)が開きます