ご挨拶 m(__)m

御暑ぅございますぅ。 6月末に梅雨明けしてからの夏、暑くて長くて、たまらん(>_<) いろんな猛暑記録を更新しそうな感じですね。 そんなこんなの今日この頃、わたくし青木は、業務を追いかけ汗を流していますですよ。 暑くってたまらないけれど、やっぱ夏って最高! ビール飲んでプハッ(*´▽`*) 仕事後にビール飲むと、生きてるって実感しますもん ♪

ケアプランデータ連携 (@_@)

今回は「ケアプランデータ連携システム」について各事業所様の本意と状況を知りたい気持ちでこれを書いてます。
日和庵は従来通りの紙もデータ連携も、どちらにも対応できるよう既に導入完了してますが、導入している居宅様は少数派、予定実績をプリントアウトしての保存は必要?不要? 本当に高効率のビジネスツールとなるのでしょうか。 1年の無料サービスですが、そもそも事業所を支援する為と言うなら完全無料化でしょ。事業所相手に商売してどうすんだよ(゚Д゚メ)
あらら? いつの間にか文句になっちゃってる。
とにかく日和庵はデータ連携も可能でーす(^-^;

どんなとこ? (;´・ω・)

最近、畑の話題が続いたんでケアマネ様方は、畑+民家+小規模で偏ったイメージをお持ちみたいだから、「日和庵ってどんなとこ」をお伝えいたしましょう。
そこの貴女様、民家スタイルだからって、空き家をそのまま流用したと思っちゃあダメダメ。
日和庵は古民家を改築した施設で、まさしく日和庵の名に相応しく、田舎の風景に見たような気さえする外観。しかし中身は介護施設専用設計で下の写真を見てもらえば一目瞭然、トイレは2つ設置し外扉はプライバシー保護で木製のスライド式、内扉は安全のためカーテンを使用。そこから木製扉を出ずに行くこともできる脱衣場&浴室は広々とし介護浴槽で個浴。 もちろん見ての通り広さは介助のしやすさに。
肝心のフロアーは柱と梁を残しているものの、隅々まで見通しの良いワンルーム、その柱と梁を残すことで利用者様に古民家ならではの落ち着きの良さを感じていただけます。
貴女様も一度は見に来てね~~っ\(^o^)/

地域密着型通所介護15人定員
5-6時間 7-8時間
月曜~金曜    個浴(女性が介助)
施設内調理(あったか美味しい所長料理)
看護師が正社員として常勤
民家スタイルデイサービスの
限界にチャレンジします。

下の画像をクリックしてください、印刷用ファイル(PDFファイル)が開きます