ご挨拶 m(__)m
満開の桜、今年は入学式にジャストミート!
嬉しい春を感じられた4月でしたね(*´▽`*) そんな春が終わり、いよいよ初夏の気配を感じる頃となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか?
わたくし青木は、日和庵の台所を守るため所長業務の合間と土日にスーパーを駆け巡っておりますですよ。主婦業を兼務するケアマネ様も多いから、昨今の物価高、辛さを解ってくださいますよね。 米は5キロで5000円、味噌も醤油も野菜も何もかも高い高い高杉晋作ぅ・・・
日和庵のランチは今も350円。 値上げはしませんよ、利用者様にとって食事は毎日の事だから、まだまだ頑張ります。 だからね、お願い、この物価高をどうやって乗り越えれば良いのか誰か教えて~( ;∀;)
タマタマネギネギ (^_-)-☆
そんな物価高騰の4月、日和庵の畑では玉ねぎの収穫が行われました
今年は追肥もシッカリやりましたしね、表紙の写真を見てくださいな、なかなか立派な玉ねぎでしょ。
秋も深まる頃に玉ねぎの苗を植えます。 ほら、下の写真、苗植えの隣では柿を収穫する利用者様もおられます。
苗が根付き、玉が育ち始めたら鶏糞を撒き、雑草の処理。
地味な作業も農業経験のある利用者様は時を忘れて頑張ります。
ひと雨ごとに実を太らせ、収穫の日には利用者様たちが皆さん目を輝かせて「スゴイね~(・ω・ノ)ノ」ってなるんです。どうです? 土に触れ、季節の移ろいを感じながら収穫の時を待ちわびる。
日和庵って、こんなとこ\(^o^)/
地域密着型通所介護15人定員
5-6時間 7-8時間
月曜~金曜 個浴(女性が介助)
施設内調理(あったか美味しい所長料理)
看護師が正社員として常勤
民家スタイルデイサービスの
限界にチャレンジします。
下の画像をクリックしてください、印刷用ファイル(PDFファイル)が開きます